UPS apcupsd 導入
apcupsdのインストールと設定
UPS(無停電電源管理)
停電対策に、APC社のRS 900(通信ケーブル:USB)を利用しました。
[tmkm-amazon]B000H7IJSQ[/tmkm-amazon]
apcupsdをインストールする。
[root@centos ~]# yum install apcupsd
/etc/apcupsd/apcupsd.confを以下のように設定する。
[root@centos ~]# vi /etc/apcupsd/apcupsd.conf # for apcupsd release 3.14.3 (20 January 2008) - redhat UPSCABLE usb UPSTYPE usb #DEVICEはコメントアウトで自動認識 #DEVICE /dev/hiddev0 LOCKFILE /var/lock ONBATTERYDELAY 6 BATTERYLEVEL 5 MINUTES 3 TIMEOUT 1800 ANNOY 300 ANNOYDELAY 60 NOLOGON disable KILLDELAY 0 NETSERVER on NISIP 0.0.0.0 NISPORT 3551 EVENTSFILE /var/log/apcupsd.events EVENTSFILEMAX 10 UPSCLASS standalone UPSMODE disable STATTIME 0 STATFILE /var/log/apcupsd.status LOGSTATS off DATATIME 0
TIMEOUT 1800:バッテリに動作が切り替わってから1800秒後=30分後 にシャットダウン
apcupsdを起動する。
[root@centos ~]# /etc/init.d/apcupsd start [root@centos ~]# chkconfig apcupsd on
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません